板金、塗装、修理の事例紹介フレーム修正機使用トヨタbB(日置市,男性)
- 2015年02月24日 |
- 鈑金塗装修理 |

日置市からご来店bBの後部の鈑金、塗装修理の紹介、バックで車庫入れ中、ブレーキとアクセルの踏み込み間違いで塀に激突ブレーキを踏む力で間違ってアクセルを踏み込まれたそうです。年式を感じさせないくらい内装もきれいにされていて、とても大事にされているのが分かります。
車両保険未加入でしたので今回は自費修理となります、リヤバンパーとテールランプはリビルトパーツ(中古部品)を探しては他の部分全て鈑金修理で作業します。ディーラーに持ち込めば新品部品に交換されますのでかなりの高額になります。クォータパネルを入力の反対方向に引き出すためにフレーム修正機にセットします。通常、大破車の場合は4点固定をしますがクォータパネルの引き作業ですので2点固定で充分作業できます、立て引きと、横引きで微妙な力加減で引き出します、この時点で殆んど元の形に復元できましたね。
修正が終わったら部品の取り付け確認をします。
修正機を外して刈り取り付けした部品を取り外します、色剥がしをしてパテ(粘土みたいなもの)を付けて乾燥したらサンドペーパーで研いで面出しを行いサフェーサー(鉄板の防錆と上塗り塗料との接着剤の役割)を塗装します。
調色を行います、色は当店で作って塗ります。まず計量器を使い配合データを基に基本の色を計量調色します、車は日常生活で使っていると日焼けなどで色褪せてしまい、どうしても基本となる色とは違う色になります。これは同じ車種の同じ色であっても保管状況や使用状況によって色の褪せ方はさまざまです。これを見た目に違和感のないように自然な色合いになるように実際に塗り板に塗装して様子を見ながらちょっとずつ、塗料の分量を調整して調色していきます。塗装面の下処理をして他の部分に塗料が付着するのを防ぐ為マスキングをして塗装します。
塗装が乾燥したら部品を取り付けて完成です。左右テールランプとバンパーはリビルトパーツを使用、バンパー左右のソナーはダミーですが、そのまま残しておきました。
洗車、室内清掃をし納車となります、引き取りに来られたお客様にも綺麗に安く直して貰ってと大変喜んで頂きました、今回は当店をご利用頂きまして有難うございました。
▶板金塗装修理の記事一覧は⇒ コチラ!
▶お客様からの感想の記事一覧は⇒ コチラ!
日置市周辺の皆さま!! 気になるお車のキズ・へこみ修理・板金塗装なら日置市の板金塗装専門店、印口塗装にお気軽にお問合せ下さい。
お客さま方のご連絡を心よりお待ち申し上げております。
——————————————————————————–
お見積もりは無料!代車も無料! お気軽にお問い合わせ下さい。
当店までの道順及びメールでのお問い合わせは、⇒ こちら!
印口塗装
所在地 〒899-3221 鹿児島県日置市吹上町永吉12140-1
電話 099-299-3332
携帯 090-1363-2980
定休日 日曜日 年末年始 GW お盆
営業時間 AM9:00~PM7:00
伊集院インターより約20分
県道35号、永吉入佐鹿児島線を
日吉町扇尾小学校~吹上方面へ約700M左折
吹上町永吉小学校~松元方面へ約4KM右折 橋2つ通過後右折
—————————————————————————-
(営業時間内であっても、外出などにより不在となっている時もあります。
特に遠方からいらして頂いたのに不在でしたら申し訳ないので、
お越しの際には、事前にお電話いただけたら幸いです)