板金、塗装、フレーム修正、タントカスタム追突事故の修理事例 (鹿児島県日置市、男性)
- 2015年07月09日 |
- 鈑金塗装修理 |
お車のスリ傷、ヘコミ、の修理からフレーム修正の必要な大破車の修理は日置市の印口塗装にお任せ下さい!
タントカスタムの追突事故による後部損傷の修理の紹介をします、友人と数台の車でドライブ中先頭を走行のタントの前に猫が飛び出してきて思わず急ブレーキを踏んだ所、後ろの友人の車が避けきれずにノーブレーキで激突されたそうです。損傷の内容は大まかにバックドア、リヤバンパ、左のリヤフエンダ、内板骨格が左サイドフレーム、トランクフロアパン、バックパネルなどの修理と交換が必要です。但し今回は、両者とも保険がなく友人の車は廃車に、タントの修理を自費でする事になり修理費を抑える為に出来るだけ修理して新品部品は必要最低限の利用でリサイクルパーツを使用する事にします.バックドアは開かない状態です。
左のサイドメンバーの変形に伴い、リヤフエンダがリヤドアに食い込み、リヤドアも開かない状態です。
トランクフロアパンもリヤシートの下部分まで変形していますね!
修理に入ります,まずフレーム修正機にセットして、衝撃で開かなくなったバックドアを引っ張り出し、作業をやり易いように座席や内貼りなどを取り外します、バックパネルを外す前に粗引き出しで全体の大まかな修正をしておきバックパネル等を取り外してフロアパンの仕上げ修正板金をした所です。
次にバックパネルとエクステンションを寸法図面を基に組み付けていきます、ここの部分で新品部品と再利用のパネルと計8点のパーツが有ります。(黒色が新品部品4点、再利用グレーが4点)
溶接が終わり下塗りのサフェーサーを塗装します。
リヤフエンダも元の位置まで修正してヘコミの板金が終わりました、リサイクルパーツのバックドアに有った傷も修理します、右のリヤフエンダのキズも修理しました、画像はりませんがパテの研磨を経て下塗りのサフェーサーを塗装します。
サイドメンバーの修復前です、かなりのダメージが有るのが分かりますね。
左のサイドメンバーもきれいに元の位置まで引き出し塗装しました下の方から見た画像です、サスペンションは外してあります。
調色をして塗装面の足付け作業をします、他の部分に塗料が付くのを防ぐ為にマスキングをして塗装します。
外してあった部品を取り付けて完成です、リヤフエンダもきれいに元の位置に戻りましたね、リヤバンパは同色のリサイクルパーツを塗装無しで使用しました。
室内の清掃と洗車をして納車となります。
日置市の板金塗装(キズ・へこみの修理など)お任せ下さい!!品質重視での高級仕上げから、リサイクルパーツ(中古部品)を使っての格安板金修理まで、お客様のご要望に合わせた修理方法をご提案しています。
▶板金塗装修理の記事一覧は⇒ コチラ!
▶お客様からの感想の記事一覧は⇒ コチラ!
今回は当店を選んでいただき、ご来店、修理依頼まことにありがとうございました。車の事で何かありましたら、いつでもお気軽にお電話くださいね。この度は、本当にありがとうございました。
お見積もりは無料!代車も無料!お気軽にお問い合わせ下さい。
当店までの道順及びメールでのお問い合わせは⇒ こちら!
「ブログを見た!」とお問い合わせ下さい。
印口塗装
所在地 〒899-3221 鹿児島県日置市吹上町永吉12140-1
電話 099-299-3332
携帯 090-1363-2980
定休日 日曜日 年末年始 GW お盆
営業時間 AM9:00~PM7:00
伊集院インターより約20分
県道35号、永吉入佐鹿児島線を
日吉町扇尾小学校~吹上方面へ約700M左折
吹上町永吉小学校~松元方面へ約4KM右折 橋2つ通過後右折
—————————————————————————-
(営業時間内であっても、外出などにより不在となっている時もあります。
特に遠方からいらして頂いたのに不在でしたら申し訳ないので、
お越しの際には、事前にお電話いただけたら幸いです)